Angkor Wat  :   その昔、密林の中から突然目の前に現れた!

 訪問日

 08Feb2003、10Feb2003、16Dec2006

 創建者

 Suryavarman 2nd
 創建年代  Early12th
 建築様式  Angkor Wat  Style
 宗教  Hindu



クメール遺跡と言えば、アンコール・ワット。

その昔、密林の中から、突然、巨大な遺跡が、目の前に現れた。
クメール文化をヨーロッパに紹介したアンリ・ムオが、最初にアンコール・ワットを見た時は、どのようだったのか?
アンリ・ムオが、最初にアンコール・ワットを見たのは1860年の事である。

この遺跡は、私にとって、テレビで何度も見て、いつか行ってみたいと思っていた遺跡である。
そして、現在は、世界中から多くの人々が訪れる世界遺産になっている。


アンコール・ワットは、東西1.5km、南北1.3km、幅190mの環濠に囲われた巨大遺跡である。
そして、クメール遺跡は、通常、東向きに建てられているが、アンコール・ワットは、西向きに建てられており、西参道から入っていく。

右写真は、環濠の外、西側少し北よりから撮影したところ。(2006年撮影)

アンコール・ワットは、5基の祠堂を持つが、写真中央の三角形に尖った屋根は、主祠堂。












右写真は、環濠の外、西側少し南よりから撮影したところ。(2003年撮影)
これは、2003年の撮影で、当時は、環濠の護岸の修復が行われていた。



















西参道手前、少し北よりから。(2006年12月撮影)
中央の頂上が平らな屋根は、西塔門。


周壁には、東西南北に塔門があるが、西側が正面であり、東西南北の
塔門の中で、西塔門が一番大きい。















西塔門。(2006年12月撮影)
塔門は、中央に大きな門、更に両側に少し小ぶりな門で構成されている。
更にその両脇には、象が通れる「象の門」がある。

















■周壁の西塔門


西塔門の破風。(2006年12月撮影)
 
















その拡大写真。(2006年12月撮影)
お猿とアスラが戦っていると言う事は、ラーマヤナの一場面か。




























西塔門の中央門南側のレリーフ。(2006年12月撮影)
 



























西塔門の中央門北側のレリーフ。(2006年12月撮影)
 


























そして以下のようなレリーフも。(2006年12月撮影)

























上のレリーフのAの部分の拡大写真。

これは、何のモチーフか?
中央部は、ガルーダ?
両手が羽のような、そうで無いような?
口ばしは?

もしもガルーダなら、中央少し上の大きな体の人物は、ヴィシュヌ神?
しかし、両腕に女性を抱きかかえている。好色な!
ヴィシュヌ神のイメージとは、少し異なるような。

何の場面であろうか?想像するのも面白い。
知っている方おられたら教えてください。





















上のレリーフのBの部分の拡大写真。

これは、アナンタ竜の上に横たわるヴィシュヌ神

ヴィシュヌ神の体は削り取られているが、ヴィシュヌ神の臍から
蓮の花が伸び、その上にブラフマー神が座している。
ヴィシュヌ神の足元には、普通、ラクシュミーが足をさすっているはずだが、この図はヴィシュヌ神と手をつないでいるように見える。


























西塔門の南側の小塔門内には、ヴィシュヌ神像が安置されている。
(2006年12月撮影)




























西塔門の南側の小塔門の内部から、祠堂方向を見る。(2006年12月撮影)
 























西塔門の南側の小塔門を抜けて、祠堂方向を見る。(2003年撮影)

写真の中央辺りに南側の経蔵が見える。

















■周壁の西塔門のデヴァター


西塔門の中央門方向に歩いて行くとデヴァターのレリーフがある。
(2003年2月撮影)





























そのデヴァターの顔。(2006年12月撮影)

アンコール・ワットには、2000体あまりのデヴァター像が彫られている。
その中で、歯を出して笑っているデヴァター像は、ここだけ。

首の3本のシワも印象的だ。



























このレリーフは、歯は見えないが、デヴァターの格好は良く似ている。
(2003年2月撮影)




























こんなレリーフもあった。(2006年12月撮影)
後から彫られた異なる時代のレリーフのように見える。



























これは、シースルーのような腰布をまとったデヴァター。(2006年撮影)






























2体並んだデヴァター。(2006年12月撮影)
一人は、鏡を見て髪型を直している?
一人は、香壺であろうか?壺を持っている。

























(2003年2月撮影)























(2003年2月撮影)




























(2003年2月撮影)





























(2003年2月撮影)


























■参道〜第1回廊



西塔門の中央門を抜けた檀上から、正面の祠堂方向を見る。
(2003年2月撮影)


















参道を主祠堂に向かう途中で。
(2006年12月撮影)



















参道を主祠堂に向かう途中のナーガのテラス。
(2006年12月撮影)

ガイドさんが、ここが撮影ポイントのひとつだと進めてくれシャッターを押してくれた。
















そう言えば、写真家のMichael Freemanも、このテラスからナーガと祠堂を一緒に撮影した写真が有名だ。 (2006年12月撮影)

でも、ちょっと構図が違う。

このナーガのテラスを南、または、北に降りて進むと経蔵がある。














更に参道を真直ぐ進んで行くと、第一回廊の西塔門が見えてくる。
(2003年2月撮影)


















そして第一回廊の西塔門の壇上から、周壁の西塔門方向を振り返る。
(2003年2月撮影)

中央辺りに浮いている球は、空からアンコール遺跡群を見下ろす観光用の気球。















■聖池越しのアンコール・ワット


第一回廊の西塔門から少し引き返し、参道の北の聖池の前から、
祠堂方向を見る。(2006年12月撮影)

ガイドさんからは、逆さアンコール・ワットの撮影ができるので、
ここも観光客に人気の撮影ポイントだと教えてくれた。

右は、私が撮影した逆さアンコール・ワット。













これも同様に聖池越しのアンコール・ワット。(2003年2月撮影)



















聖池を越えて、第一回廊のある基壇上へ上がって、中央祠堂方向を
見る。(2006年12月撮影)



















これも同じような角度から。(2003年2月撮影)



















■第一回廊 西面のレリーフ


第一回廊の北西角の入口を入って、反時計回りに進んで行く。

第一回廊 西面北側には、ラーマヤナ物語のレリーフがある。

右写真は、ラーマ王子の猿の軍団と、魔王ラーヴァナのアスラ軍が戦っている場面。(2006年12月撮影)
















猿軍とアスラ軍の戦いの場面。(2006年12月撮影)
猿達が、アスラ軍の戦馬を奪い取ろうとしている。























白猿ハヌマーンの上で矢を射るラーマ王子。
(2006年12月撮影)



























20本の腕と10の頭を持つ魔王ラーヴァナ。
(2006年12月撮影)























アスラ軍と戦う猿軍。(2006年12月撮影)





























■十字回廊


十字回廊のデヴァダー。(2006年12月撮影)
触りたくなるような胸の形なんだろうなあ。



























十字回廊の沐浴の池。(2006年12月撮影)
底には、水を流す溝が配置され、穴が開いている。
排水用の穴?(赤丸印)























十字回廊の天井のレリーフと、天井に残った朱色。
(2006年12月撮影)
























柱に残るサンスクリット語。
(2006年12月撮影)























アンコールワットの落書き。(2006年12月撮影)
と言っても、1632年に父母の菩提を弔う為にインドの祇園精舎と思われていたアンコールワットへ渡った森本右近太夫一房の落書きで、当時、ガンボジアと日本が交流していた事を示す貴重な落書きである。





















その拡大写真。
確かに森本右近太夫と書いてある。

命がけで海を渡った人の落書きである。




















■第一回廊 南面のレリーフ

第一回廊の南面西側には、アンコールワットの創建者
スールヤヴァルマン2世の軍隊の行進のレリーフがある。
玉座から指示を出している姿に威厳を感じる。
(2003年2月撮影)





















第一回廊の南面には、復元された花模様の天井がある。
(2003年2月撮影)






















第一回廊の連枝窓。
(2006年12月撮影)























第一回廊の南面東側には、天国と地獄のレリーフがある。
そして、レリーフは、上段、中断、下段の3段に分かれている。上段が天国、中断が現世、下段が地獄と言う構成になっている。

右写真は、地獄の図。(2006年12月撮影)
罪人たちが、這いつくばったり、許しを乞うたりしているように見える。それでも鞭打たれている。
















これも地獄。(2006年12月撮影)
逆さに持ち上げられている人もいる。






















これも地獄。(2006年12月撮影)
中央では頭をもたげた蛇に食べられている。
その下では、獅子に足を噛みつかれて逃げようとしている。
少し左では、牛か?馬?に頭の角で持ち上げられている。




















中央では、獄卒が棒で叩いている。
奥には大きな象が、鼻や牙で罪人を持ち上げている。
(2006年12月撮影)






















水牛に乗るYama。18本の腕を持つ。
天国か、地獄へ落とすか最後の審判を行っている。
日本では、夜摩天、または、閻魔大王。
(2006年12月撮影)




















判決を下している場面。
写真右端は、地獄へ落とされている人々。
(2003年2月撮影)





















地面に横たわった人の舌を抜いている。
(2006年12月撮影)






















針地獄。(2006年12月撮影)
吊るされた人の全身に針が刺さっている。























■第一回廊 東面のレリーフ

第一回廊の東面南側には、乳櫂攪拌のレリーフがある。

5つ頭の大蛇ヴァースキを綱引きの綱にして、
アスラ(阿修羅)と神々(デーヴァ)の綱引が始まった。
こちら(南側)がアスラ達。
(2006年12月撮影)


















ここもアスラ達。(2006年12月撮影)























大亀クールマの上のマンダラ山に、綱引きの綱になった大蛇ヴァースキが
巻きついている。
中央で音戸をとっているのは、ヴィシュヌ神。左手の円盤は、輪宝(チャクラ)。

綱引きの心棒のマンダラ山を綱引きで回転させ、大海を攪拌する攪拌する事により、大海は乳白色となり、やがて不老不死の妙薬アムリタが出現する。

ヴィシュヌ神の頭上を飛ぶのは、乳海から生まれヴィシュヌ神の妻となる
ラクシュミー。
(2006年12月撮影)


















こっちは神々が綱を引いている。
(2006年12月撮影)
























■第一回廊の内側


これは、第一回廊の内側の経蔵。
(2006年12月撮影)



















これは、どこの破風だったか?
すぐに記録を残してないので、忘れてしまった。

でも第2回廊の南西角の西面の破風だと思う。
(2006年12月撮影)



















その拡大写真。






































これは、第2回廊から、第一回廊に向けて作られた排水溝。
(2006年12月撮影)























これも、どこだったか?わからなくなった。
でも、第2回廊の南塔門の南側の入口ではないかと思う。
(2006年12月撮影)


















その拡大写真。
(2006年12月撮影)































■第3回廊 〜 主祠堂

東側から第三回廊への急な階段を登り、東を振り返ったところ。(2003年2月撮影)
参道がまっすぐ伸びている。

左上隅に写った黒い影は、私の指。





















お猿のレリーフを見つけた。
(2003年2月撮影)






















その拡大写真。(2006年12月撮影)
しぐさが、なんとも言えずかわいい。




























こんなレリーフも。
(2006年12月撮影)


















その拡大写真。

中央には、3つの頭を持つ象アイラーヴァタに乗るインドラ神。

その右側に立つ人物は誰?

そして、左側は?
顔は削り取られているが、腕は羽が生えているように見える。
と言う事は、ガルーダ。



















中央祠堂を見上げたところ。 (2006年12月撮影)
























中央祠堂。(2006年12月撮影)
























これも中央祠堂。(2003年2月撮影)























(2006年12月撮影)
























第3回廊内のデヴァター。(2003年2月撮影)

ここにも自分の指が思いっきり写っている。




























第3回廊の西塔門から、西を見る。(2003年2月撮影)
通ってきた参道が見える。


















第3回廊の南面の急な階段を下り、南西から中央祠堂を振り返る。
(2003年2月撮影)



















■帰りに

帰りに中央祠堂方向を振り返る。
(2006年12月撮影)



















(2006年12月撮影)




















(2006年12月撮影)




















(2003年2月撮影)




















帰りに周壁の西塔門のデヴァターを再度見てみる。
(2006年12月撮影)

髪型も、みんなそれぞれ、みんなおしゃれだ。

























周壁内部には馬もいる。
ここで馬と写真を撮るらしい。
(2003年2月撮影)


















(2003年2月撮影)


















私は、2003年と2006年に2回訪れたが、遺跡自体が大きすぎて、十分見きれてない。再訪したい遺跡である。



TOP

ガンボジア クメールの旅 | タイ クメール遺跡 | 古代・その他ドヴァラヴァティ遺跡スコータイ遺跡ランナータイ遺跡
アユタヤ遺跡 | チャクリ朝〜現代 | 博物館 | お勧め遺跡 | 浮彫Gallery | 遺跡年表 | OTHERS 
自己紹介 | LINK掲示板E-Mail | 遺跡BOOKS古墳の丘を歩く | 里山へ登ったよ!