この遺跡は、
Baphuon
の北西に位置する王宮の周壁内、ほぼ、中央に位置します。
遺跡を、東から見たところ。
見てわかるとおり、ピラミッド状の遺跡であり、
ピミアナカス(正式にはピミアン・アカーハ)は、
「天上の宮殿」と言う意味のようです。
遺跡は、3層の基壇と、
その上の回廊と祠堂で構成されています。
各基壇の角には象の彫像が、
また、各基壇の階段の両脇には、
シンハの像が配置されてます。
東側の階段の右側、一番下のシンハ像です。
東側面です。
これは、北面の階段に向かって左側に
一体のみ残っているシンハです。
3層の基壇の上部には、回廊が残っています。
そして、回廊の中心にあった祠堂の
ドアフレームが残っています。
一番頂上から、登って来た階段を見下ろしたところ。
かなり急です。
地上には、レリーフが残っています。
最後に、この遺跡には、以下のような伝説が残っています。
ピミアナカスの塔には、
9の頭を持つナーギー神(蛇神で、ナーガが男性、ナーギーが女性)が宿っていました。
そして、毎夜、美しい女性に姿を変え、
王は、妻と交わる前に、ナーギー神と交わらなければなりませんでした。
もしも、怠ると王は早死にすると信じられていました。
と言う事で、夜な夜な王は、このピミアナカスの階段を登って行ったのでしょうか?