Prasat Suor Prat :綱渡りの踊り子

 訪問日  08Feb2003、 16Dec2006
 創建者  Jayavaruman 7th
創建年代  End of 12th
 建築様式  Bayon Style
 宗教


この遺跡は、王宮前広場の東側、 象のテラス の向かい側、
勝利の門へ通じる道を挟んで南北に6基ずつ、計12基の祠堂から成っています。

遺跡の名前は、「綱渡りの踊り子」を意味するようです。

塔の間に渡した綱で、
踊り子達に綱渡りさせ、
王が 象のテラス から見物した
と言う説があります。

右の写真は、
Preah Pithuの祠堂(北西)から、
眺めたところ。
整然と並んでいます。









また、中国の元朝の使者、周達観は、
「真臘風土記」の中で、
以下のように書き残しています。

2家族間で抗争が起こり、
真偽がわからない場合は、
2つの祠堂の中に別々に監禁します。
塔の外では、
お互いの家族が見張ります。
2日、3日すると、
誤りを犯した者には、
潰傷、または、発熱などの
症状が表れてきます。
正しい者は病気にならない。
これを天啓と言い
曲直を土地神の霊により裁判します。

抗争を解決する裁判に
使用されていたようです。

右上の写真は、北東から見たところ。



TOP

ガンボジア クメールの旅 | タイ クメール遺跡 | 古代・その他 | ドヴァラヴァティ遺跡 | スコータイ遺跡 | ランナータイ遺跡
アユタヤ遺跡 | チャクリ朝~現代 | 博物館 | お勧め遺跡 | 浮彫Gallery | 遺跡年表 | OTHERS
自己紹介 | LINK | E-Mail | 遺跡BOOKS | 古墳の丘を歩く | 里山へ登ったよ!