聖牛ナンディンに乗るシヴァ神とウマー

上村勝彦氏の「インド神話」によると、シヴァ神とその妻ウマーは、結婚後、諸方を遍歴し、
最後には、ガンダマーダナ山へ着き、楽しい日々を過ごしたとあります。

このレリーフは、シヴァ神とウマーが、聖牛ナンディンに乗り、諸方を遍歴している図だと思います。

聖牛ナンディンに乗るシヴァ神とウマーについて、
マイケルフリーマン著の「遙かなるアンコール」(RIVER BOOKS)によると、
ウマーマヘシュヴァラ(Umamahesvara)と呼ばれているようです。


 遺跡: Banteay Srei / Gambodia

Banteay Sreiのシヴァ神とウマーの破風です。
ウマーの顔は無残にも削ぎ取られています。


 遺跡: Prasat Khao Phra Viharn / Gambodia

Prasat Khao Phra Viharnの第3塔門の内部の破風です。
聖牛ナンディンは、獅子のように精悍に見えます。
そして、ナンディンの大きさに比較して、シヴァ神、ウマー共に小さいですが、
高貴な人に差しかけられた傘のような木の下に、背筋を伸ばして坐しています。
周りには、傘を差しかけている人々がいます。
また、大きな木は、山、森を象徴的に表しているのだと思います。
そして、大きな木の下の2本の大きな葉っぱを持つ枝の表現が、なんとも言えないです。


 遺跡: Prasat Muang Tam / Buriram

Prasat Muang Tamは、5基(前3基+後2基)の祠堂の内、前側の北側祠堂のまぐさ石です。
ナンディン牛は、ずいぶん、ずんぐりとした体形をしています。
ウマーのスカートと足は、平っべたく見えます。
シヴァ神とウマーの後にも人がいます。


 遺跡: Prasat Phnom Rung / Buriram

この破風には、確かにシヴァ神と、ウマーがいたはずです。
残念ながら、シヴァ神と、ウマーは、削り取られています。
こんな事をしたのは、誰なのだろう。


 遺跡 Prasat Kampaeng Yai / Sri Saket

Prasat Kampaeng Yaiには、聖牛ナンディンに乗るシヴァ神と妻ウマーのレリーフが2ヵ所にあります。
ひとつは、主祠堂の南面の破風、ひとつは、南側の経蔵のまぐさ石です。

以下は、主祠堂の南面の破風です。

ナンディンは、右向きで、シヴァ神の膝の上に、その妻ウマーが座っていますが、
その顔は無残にも削ぎ取られています。

以下は、南側の経蔵のまぐさ石です。

このまぐさ石は、まっ黒に変色しています。
Banteay SreiやMuang Tamのウマーは、足を前に垂らしていますが、
このウマーは、シヴァ神の膝の上で、足を曲げて座っています。
ナンディン牛の背中には、まん丸のコブがあります。
タイの牛には、大きなコブのある種類の牛がたくさんいます。

同じ遺跡で、同じモチーフのレリーフでも、ナンディンやシヴァ神の顔、そして、雰囲気が全く異なります。
異なる時代に製作された物でしょうか?


 遺跡: Prasat Puai Noi / Khon Kaen

この破風にも、ウマーの顔がありません。
ウマーは、シヴァ神の膝の上に、べべちゃんこしているように見えます。


 遺跡: Prang Song Phi Nong / Prachinburi

このまぐさ石は、中央で割れていますが、ナンディン、シヴァ神とウマーは完ぺきに残っています。
ナンディン牛の顔は、まるでマンガに出てきそうな顔をしています。
シヴァ神とウマーの顔は、いかつく、朴訥な顔をしています。
そして、ウマーは、座っていると言うより、まっすぐ伸びています。

なんとも親しみを感じてしまうまぐさ石です。

TOP

ガンボジア クメールの旅 | タイ クメール遺跡 | 古代・その他 | ドヴァラヴァティ遺跡 | スコータイ遺跡 | ランナータイ遺跡
アユタヤ遺跡 | チャクリ朝~現代 | 博物館 | お勧め遺跡 | 浮彫Gallery | 遺跡年表 | OTHERS
自己紹介 | LINK | E-Mail | 遺跡BOOKS | 古墳の丘を歩く | 里山へ登ったよ!